寅卯天中殺(とらうてんちゅうさつ)は、寅と卯の年に天中殺に入ります。
東方世界を中殺するため、仕事よりも家庭を大切にする傾向にあります。
スケールは大きいので、仕事をすれば大きなことを成し遂げることも可能です。
家系の跡を継ぐことができる運をもちます。
「寅卯天中殺の運勢」を動画で解説
YouTubeでも寅卯天中殺について詳しく解説しています。こちらの記事と合わせて動画をご覧いただけるとより理解が深まるのでおすすめです。
寅卯天中殺の基本情報
日干支に「甲辰・乙巳・丙午・丁未・戊申・己酉・庚戌・辛亥・壬子・癸丑」を持っている人は寅卯天中殺に該当します。
寅卯天中殺の人は、「寅」と「卯」の年に天中殺の運勢に入るため、その時期は無理をせず穏やかな生き方を心がけましょう。
毎年「2月・3月」は月の天中殺に入るため、同じように無理は禁物です。
寅卯天中殺の運勢の特徴
寅卯天中殺は、東方世界が不自然な状態になっている天中殺といわれ、東方世界の「兄弟・友達」「社会」の問題を抱えます。
その代わり、西方世界へと引き寄せられ、西方世界の「家族」「配偶者」「休息」が強まります。
まとめると、寅卯天中殺のキーワードは「家庭」「スケールが大きい」「跡継ぎ運」になります。
家庭を大切にする
寅卯天中殺は社会で活躍できる運は持っているものの、最終的に求めるものは家庭です。
仕事を頑張っている人でも中年期以降は家庭を意識するようになり、家庭に引き寄せられていきます。
家庭がないと安らぎを感じにくく、人生に対して片手落ちのような寂しさを感じる恐れがあるでしょう。
そのため、家族想いの人が多く、最後は家庭に向かっていきます。
スケールが大きい
6種類の天中殺の中で、最もスケールが大きいのが寅卯天中殺です。
度胸があってパワフルでもあるため、ブルドーザーのような迫力で一気に物事を成し遂げていきます。
その器の大きさが人を引き寄せる魅力ともなり、人の繋がりは広がっていきやすいでしょう。
気づけば中心的存在となって、リーダー的ポジションにつく場合もあります。
用心深さやデリカシーには欠ける面はありますが、それらを人間力でカバーできるのが寅卯天中殺の特徴でもあります。
跡継ぎ運をもつ
子供運の良い親からしか生まれてこないとも言われることがあるぐらい、跡継ぎにするなら理想的な天中殺です。
しっかりと家系の流れを継承することができ、家系の恩恵を受けて親の代よりも二倍・三倍と、さらに発展させることができます。
ある種、親孝行の運をもっているともいえます。
もし跡継ぎを考えていて寅卯天中殺の子供がいるなら、ぜひ任せてみると良いでしょう。
寅卯天中殺の有名人
郷ひろみ(アイドル)、木村拓哉(アイドル)、松田聖子(アイドル)、関根勤(お笑い芸人)、木梨憲武(お笑い芸人)、アントニオ猪木(プロレスラー)、タイガーウッズ(ゴルフ選手)、小室哲哉(ミュージシャン)、宇多田ヒカル(ミュージシャン)、田中角栄(元総理大臣)


